井越の振袖
気温は暖か・・・風は冷たい・・・という日が続いていますね。
皆様体調はどうですか?
とりあえず重田は丈夫のようです。
ただいま店内では「GW先取り振袖展」を開催しております。
お体に合わせた誂えも、「レンタルがいいの」という方もご来店をお待ちしております。
色や柄が豊富なこの時期がGoodです。お母様だけの下見もお気軽にどうぞいらしてくださいね。
皆様体調はどうですか?
とりあえず重田は丈夫のようです。
ただいま店内では「GW先取り振袖展」を開催しております。
お体に合わせた誂えも、「レンタルがいいの」という方もご来店をお待ちしております。
色や柄が豊富なこの時期がGoodです。お母様だけの下見もお気軽にどうぞいらしてくださいね。
2011年04月19日 Posted by きもの井越 at 10:39 │Comments(0)
全国の紬展
先日、友人の結婚式の2次会に行ってきました。
結婚っていいです
藤原も早く結婚したいです・・・。
さてさて本題です。告知です!!
4月22日(金)~26日(火)まで全国の紬展を開催致します。
今回のクローズアップは 『奄美大島紬』 です。

春さきから秋のはじめに多くの方々に好んで着用されてます。
同窓会やパーティー、観劇などに社交着としておすすめしたいです。
是非この機会にご来店くださいませ。
お待ちしております。
ホームページでもアップしてますのでご覧下さい。
結婚っていいです


さてさて本題です。告知です!!
4月22日(金)~26日(火)まで全国の紬展を開催致します。
今回のクローズアップは 『奄美大島紬』 です。

春さきから秋のはじめに多くの方々に好んで着用されてます。
同窓会やパーティー、観劇などに社交着としておすすめしたいです。
是非この機会にご来店くださいませ。
お待ちしております。
ホームページでもアップしてますのでご覧下さい。
2011年04月18日 Posted by きもの井越 at 18:21 │Comments(0)
きものライフのススメ
告知で~す
4月22日(金)浮月楼敷地内「LIFE TIME」にて、日本のディーバ ウィリアムス浩子さんがLIVEをします。

左が浩子さん右がN.Y.Romantic JAZZ TRIOのジョン・ディ・マルチーノ氏(P)です。
浩子さんは井越きつけ教室・木村先生のお嬢様です。何度かパーティにも出演してくださってます。
時間は[1St]スタート19:30
[2St]スタート21:00 からです。
きものを着るいい気候になってきました。きものを楽しんでもらって、大人の時間も楽しんでみませんか?
詳しくは、店内にチラシがございます。あわせてLIFE TIMEのホームページをご覧下さい。

4月22日(金)浮月楼敷地内「LIFE TIME」にて、日本のディーバ ウィリアムス浩子さんがLIVEをします。

左が浩子さん右がN.Y.Romantic JAZZ TRIOのジョン・ディ・マルチーノ氏(P)です。
浩子さんは井越きつけ教室・木村先生のお嬢様です。何度かパーティにも出演してくださってます。
時間は[1St]スタート19:30
[2St]スタート21:00 からです。
きものを着るいい気候になってきました。きものを楽しんでもらって、大人の時間も楽しんでみませんか?
詳しくは、店内にチラシがございます。あわせてLIFE TIMEのホームページをご覧下さい。
2011年04月17日 Posted by きもの井越 at 10:57 │Comments(0)
ウコンザクラ
先日ニュースを見ていたら聞きなれない桜の名前を放送していました。
「ウコンザクラ」です。
皆さんは聞いた事がありますか?
静岡だと護国神社に咲いているそうです。来週まで見頃だそうです。ウコンだけにほんのり黄色いのが特徴です。

写真は護国神社のものではありませんが、こんなかんじです。
「ウコンザクラ」です。
皆さんは聞いた事がありますか?
静岡だと護国神社に咲いているそうです。来週まで見頃だそうです。ウコンだけにほんのり黄色いのが特徴です。

写真は護国神社のものではありませんが、こんなかんじです。
2011年04月15日 Posted by きもの井越 at 09:28 │Comments(0)
芝桜
駅前の芝桜が綺麗だったので撮影しました。


昔、有吉佐和子さんの書いた「芝桜」を読んだことがあります。当時、芝桜を知るすべがなかったので、どんな花なんだろうとは思ってました。
地面の桜も、けっこうかわいい花ですよね。
昔、有吉佐和子さんの書いた「芝桜」を読んだことがあります。当時、芝桜を知るすべがなかったので、どんな花なんだろうとは思ってました。
地面の桜も、けっこうかわいい花ですよね。
2011年04月14日 Posted by きもの井越 at 09:28 │Comments(0)
きものパレードに参加してきました。2011夜ご飯
なんだか食べまくりの「チーム井越」です。(笑い)
ご飯やさんへ行く前に、高瀬川沿いの桜です。むかし歌に歌われてましたよね?まっそれはさておき見てください。
ドン
川沿いで、ワインを囲って飲んでいる方が居ました。飾らない感じがお洒落でした。

夕飯は南禅寺「瓢亭」より暖簾をいただいた、「懐石 瓢樹」(ひょうき)さんです。
建物は、明治期に日本画会で活躍した今尾 景年の邸宅です。町屋の風情を残した趣きあるたたずまいです。


お部屋に入り1枚。
木村先生ピッタリと納まっていますね。

邸宅内に水の流れる音が心地よく響きます。涼しげな音に心が洗われます。

お料理も品良く美味しくいただきました。
お通し、お刺身・・・

これは、懐石膳になります。煮物、焼き物・・・などが所狭しと載っていました。器もお箸もお店のこだわりが感じられましたよ。



お庭も素敵だったので、皆さんで1枚「井越 細雪」としゃれ込みました。
日差しの強い日でしたが、大きな事故も無く過ごさせていただきました。皆様ありがとうございます
またご一緒してくださいね。
ご飯やさんへ行く前に、高瀬川沿いの桜です。むかし歌に歌われてましたよね?まっそれはさておき見てください。
ドン
川沿いで、ワインを囲って飲んでいる方が居ました。飾らない感じがお洒落でした。
夕飯は南禅寺「瓢亭」より暖簾をいただいた、「懐石 瓢樹」(ひょうき)さんです。
建物は、明治期に日本画会で活躍した今尾 景年の邸宅です。町屋の風情を残した趣きあるたたずまいです。
お部屋に入り1枚。
木村先生ピッタリと納まっていますね。
邸宅内に水の流れる音が心地よく響きます。涼しげな音に心が洗われます。
お料理も品良く美味しくいただきました。
お通し、お刺身・・・
これは、懐石膳になります。煮物、焼き物・・・などが所狭しと載っていました。器もお箸もお店のこだわりが感じられましたよ。
お庭も素敵だったので、皆さんで1枚「井越 細雪」としゃれ込みました。
日差しの強い日でしたが、大きな事故も無く過ごさせていただきました。皆様ありがとうございます

またご一緒してくださいね。
2011年04月12日 Posted by きもの井越 at 14:56 │Comments(0)
きものパレードに参加してきました。2011お昼
井越のメンバーは「食いしん坊」ですね。
お昼は八坂神社近くの花見小路沿いのフレンチ・Abbesses(アベス)さんへお邪魔しました。




このスープは桜海老が入っていました。えびの香ばしさが印象でした。
コースだったので、デザートもいただきました。
4人ともそれぞれに違うデザートがでてきました。




上段左側:桜の季節らしく、塩漬けがプレートに散っています。程よく暖かいプリンの上にクランベリーアイスが乗せてあります。
茶色いぜりーは、抹茶です。甘さと苦味の融合です。
上段右側:バンペイユを使ったプレートです。バンペイユを使ってあると、食べている時には知らなかったので、ご本人が、周りの3人に試食させてくれ、「これは何?何だ?」と最後まで疑問を出し続けたプレートです。(笑い)綿みたいな感じで、食べたご本人曰く「味付きスポンジ」 う~んナイスです
甘みと苦味・・・苦味が強い感じですね。
下段左側:アイスの下にコーヒー系のゼリーがあります。見た目にふかひれっぽくて、これも謎でした。
下段右側:見たままのデザートですね。パンが温かすぎてアイスが溶けてしまっていますね。でもこれがおいしいんですよね。
パレードへ向かう途中の会話が、「バンペイユ」ってどこが産地なんだろう?とか絶対日本じゃないよね
と騒がしく神社へ向かいました。
帰ってきてから調べたのはいうまでもありません

お昼は八坂神社近くの花見小路沿いのフレンチ・Abbesses(アベス)さんへお邪魔しました。
このスープは桜海老が入っていました。えびの香ばしさが印象でした。
コースだったので、デザートもいただきました。
4人ともそれぞれに違うデザートがでてきました。
上段左側:桜の季節らしく、塩漬けがプレートに散っています。程よく暖かいプリンの上にクランベリーアイスが乗せてあります。
茶色いぜりーは、抹茶です。甘さと苦味の融合です。
上段右側:バンペイユを使ったプレートです。バンペイユを使ってあると、食べている時には知らなかったので、ご本人が、周りの3人に試食させてくれ、「これは何?何だ?」と最後まで疑問を出し続けたプレートです。(笑い)綿みたいな感じで、食べたご本人曰く「味付きスポンジ」 う~んナイスです

下段左側:アイスの下にコーヒー系のゼリーがあります。見た目にふかひれっぽくて、これも謎でした。
下段右側:見たままのデザートですね。パンが温かすぎてアイスが溶けてしまっていますね。でもこれがおいしいんですよね。
パレードへ向かう途中の会話が、「バンペイユ」ってどこが産地なんだろう?とか絶対日本じゃないよね

帰ってきてから調べたのはいうまでもありません

2011年04月12日 Posted by きもの井越 at 10:00 │Comments(0)
きものパレードに参加しました。2011
暖かい日が続きますね。
小梳神社内のさくらにもちらほら緑の葉が混じり始めました。 季節の移ろいは早いですね
先日京都にて開催された「第10回 きものパレード」お天気に恵まれました。

八坂神社から南座を経由して八坂さんまで戻ってくるというルートです。
毎年思い思いのお洒落をしてみなさん参加されます。
チーム井越は、江戸小紋、訪問着、無地・・・と格調高くまとまりがよかったです。今回、10回という節目に当ったので女将さんたちのドレスコードは「色留袖」でした。

パレードが終わり、恒例・・・(勝手に
)八坂さんの前で撮影です。
パレード終了後、場所を移して「京都ホテルオークラ」にて平林都氏による講演とアフタヌーンティーパーティでした。


平林先生はいつものトレードマークの『ひさし』を取り、きものパレードにも隠れて参加してくれたようです。
関西弁で、甲高い声・・・あふれ流れる水のごとくしゃべっていました。「えー」とか「あー」とか話の途中にぜんぜん入らないので、とても頭の回転のよい方だな。というのが感想です。
今回のパーティは講演のほかにもイベントがあって、そのイベントは大抽選会です。
さて皆様の引き当てたものをご披露していきましょう。
みなさん今欲しいなぁ・・・というものが当ったようです。





抽選会が終了して、司会の女将さんに「今日はどうでしたか?」と井越のお客様がインタビューを受けました。
突然なことにあわてもせず、あがりもせず落ち着いてお話をされて、写真を撮りながら「すぐに対応できるなんてすごいな
」と感心してました。

会終了後、会場の外に写真スポットがあったので1枚。
店長は、会長女将さんの「メンバーさん集合してください」←[はんなりと呼びかけるように読んでみてください]の呼びかけで走り回ってました。

ご飯編『昼』『夜』はまた後で・・・
小梳神社内のさくらにもちらほら緑の葉が混じり始めました。 季節の移ろいは早いですね

先日京都にて開催された「第10回 きものパレード」お天気に恵まれました。
八坂神社から南座を経由して八坂さんまで戻ってくるというルートです。
毎年思い思いのお洒落をしてみなさん参加されます。
チーム井越は、江戸小紋、訪問着、無地・・・と格調高くまとまりがよかったです。今回、10回という節目に当ったので女将さんたちのドレスコードは「色留袖」でした。
パレードが終わり、恒例・・・(勝手に

パレード終了後、場所を移して「京都ホテルオークラ」にて平林都氏による講演とアフタヌーンティーパーティでした。
平林先生はいつものトレードマークの『ひさし』を取り、きものパレードにも隠れて参加してくれたようです。
関西弁で、甲高い声・・・あふれ流れる水のごとくしゃべっていました。「えー」とか「あー」とか話の途中にぜんぜん入らないので、とても頭の回転のよい方だな。というのが感想です。
今回のパーティは講演のほかにもイベントがあって、そのイベントは大抽選会です。
さて皆様の引き当てたものをご披露していきましょう。
みなさん今欲しいなぁ・・・というものが当ったようです。
抽選会が終了して、司会の女将さんに「今日はどうでしたか?」と井越のお客様がインタビューを受けました。

突然なことにあわてもせず、あがりもせず落ち着いてお話をされて、写真を撮りながら「すぐに対応できるなんてすごいな

会終了後、会場の外に写真スポットがあったので1枚。
店長は、会長女将さんの「メンバーさん集合してください」←[はんなりと呼びかけるように読んでみてください]の呼びかけで走り回ってました。


ご飯編『昼』『夜』はまた後で・・・
2011年04月11日 Posted by きもの井越 at 11:31 │Comments(0)
あっ!
今日は蒸しますね。
1人で暑いシゲタです。
今、記事の総数を見ていたら[1・5・4]とでていました。
ただ[イ・コ・シ]ってだけなんですが《笑》
先日京都で開催した「きものパレード」は晴天に恵まれて暑かったです。
写真もたくさん撮ったので後日ブログにアップさせていただきます。
では~

1人で暑いシゲタです。

今、記事の総数を見ていたら[1・5・4]とでていました。
ただ[イ・コ・シ]ってだけなんですが《笑》
先日京都で開催した「きものパレード」は晴天に恵まれて暑かったです。
写真もたくさん撮ったので後日ブログにアップさせていただきます。
では~


2011年04月09日 Posted by きもの井越 at 18:33 │Comments(0)
京都きものパレード

写真中央は、きつけ教室講師・木村先生です。
行ってきまーす(-^〇^-)
2011年04月07日 Posted by きもの井越 at 09:35 │Comments(0)
お稚児さん
本日、稚児行列に参加されるお嬢様に着付をしました。


4歳のレディさんです。普段から、下駄を履いているようで、足どりも軽やかでした。
お化粧もパタパタとしましたが、若いんですよね~
ファンデーションの肌へのノリの違う事違う事(笑い)
初めての経験だったので、楽しませていただきました。
あやちゃん着付けお疲れ様でした。がんばってね。
4歳のレディさんです。普段から、下駄を履いているようで、足どりも軽やかでした。
お化粧もパタパタとしましたが、若いんですよね~

初めての経験だったので、楽しませていただきました。
あやちゃん着付けお疲れ様でした。がんばってね。

2011年04月03日 Posted by きもの井越 at 10:38 │Comments(0)
お花見散策
昨日は天気もよく、気候も温かでしたね。
土曜日の着付教室の生徒のみなさんが、お教室終了後、駿府公園にお花見にいきました。
「花より~編」



結構咲いてますね


↑店長の長谷川です。



着付け教室の生徒さんたちはとてもきれいにきものをお召しになります。
ねっ。きれいでしょ
さてこの後、駿府公園をあとにして鷹匠へ散策は続きます。
ここの桜も見事ですね




夕方の桜もきれいですね。
散歩に疲れた皆さんは一加番神社の隣のブーケさんにて美味しい小休止です。
「団子編」



思わず微笑み返したくなる笑顔です。


2時間くらいのお花見でしたが、みなさん結構楽しかったようです。
今度は重田も連れてってくださいね。
土曜日の着付教室の生徒のみなさんが、お教室終了後、駿府公園にお花見にいきました。
「花より~編」
結構咲いてますね

↑店長の長谷川です。
着付け教室の生徒さんたちはとてもきれいにきものをお召しになります。
ねっ。きれいでしょ

さてこの後、駿府公園をあとにして鷹匠へ散策は続きます。
ここの桜も見事ですね


夕方の桜もきれいですね。
散歩に疲れた皆さんは一加番神社の隣のブーケさんにて美味しい小休止です。
「団子編」
思わず微笑み返したくなる笑顔です。
2時間くらいのお花見でしたが、みなさん結構楽しかったようです。
今度は重田も連れてってくださいね。
