咲いた…咲いた



と思ったら、見事に開きました。椿…岩根絞です。
そして、ブルーの愛らしい小花は、モナミブルーです。
花は心和ませてくれますね
大切に育てます。
2012年02月28日 Posted by きもの井越 at 14:11 │Comments(0)
きもの井越プロデュース 河津桜をめでるバスツアー
先日の25日きもの井越前よりバスを走らせて、河津ツアーに出かけてきました。あいにくの天気でしたが皆様怪我もなく、道中を楽しんでいただけたようです。
井越のおすすめおいしいごはん・・・今回は、富士インターから車で10分位のところにある「イタリアン マーノエ・マーノ」にお邪魔しました。
シェフが店の近くに畑を借りて、育てている野菜を中心にしたお料理がとても美味しいです。
ごはん後は、DVDを見ながら、河津 稲取へ向かいました。
皆さんはつるし雛に男の子用が、あるか


正解は



あるんです。
女の子のような派手さは無いですが、凛々しさを感じますね。
つるし雛は子を思う親の気持ちで、1つ1つに意味があり、たくさんの願いが込められているなぁ。と感じました。
河津桜は「咲け

こんな感じでした。自由散策とさせていただいたのですが、

ご参加頂いたみなさま、有難うございました。お世話になりました。

2012年02月27日 Posted by きもの井越 at 12:29 │Comments(0)
20120222

ひな会席の前菜の写真です。
たくさんのひな飾りに囲まれながら、前菜全般、女雛、男雛も器になってて、料理の細工の細かさに感心しながら美味しく満腹になりました。
帰りは散歩がてら浅間神社まで足を延ばして、御朱印を頂いてきました。ε=ε=┏( ・_・)┛
久しぶりに行動的な休みでした((笑))
2012年02月23日 Posted by きもの井越 at 00:11 │Comments(0)
河津桜下 見してきました



の為昨日、現地に下見に行って来ました。
河津桜の開花が遅れているとのことですが、河津駅側の三本はよく咲いていましたがその他は大分つぼみがふくらんで、今週には咲き始めツアー当日は、ちょうど見頃ではないかと…思います。
井越のツアーやイベントは、必ず美味しいお食事が付いています(^-^)b
参加してくださる、皆様の\(^o^)/笑顔の為にスタッフ一同頑張ります。
130年のご恩返しの企画に是非お気軽にご参加ください。25日の日帰りツアーが楽しい一日になりますように…
長谷川でした。
河津桜の苗木買ってくればよかったかな!?
2012年02月20日 Posted by きもの井越 at 10:48 │Comments(0)
河津桜下 見してきました
井越のテーブルマナー講座
こんにちは!井越の佐藤です
10日・11日は静岡グランドホテル中島屋にてテーブルマナー講座を開催しました
両日とも「日本ホテル・レストランサービス技能協会」認定講師の鈴木先生にご指導頂きました。

ナイフ・フォークの使い方はもちろんの事、ナプキンの扱い方、お料理を食べ始めるタイミングなど事細かにご説明いただきながら食事する事ができました
もちろん質問にも丁寧に答えてくださいましたよ

私自身は初フルコースで正直マナーなんて全然わかんないよっ……というところからのスタートでしたが、「再確認」という意味で参加された皆様にも参考になった所がいくつもあったようでした
私はメモを取りながら参加しましたが、後から見たらなぐり書きでしかも変なイラストが描いてあったのでこれから改めてノートにメモしておこうと思います。
今回初めてテーブルマナー講座を担当させ頂きましたが、お料理を楽しみながら頂くことができ、ご参加頂いた皆様に美味しかったね~!と言って頂くことができて嬉しい限りです
中島屋さんからの帰り道、あるお客様と「マナー」って「気遣い」ってことだねという話をしました。
全ては相手に嫌な思いをさせない為に、そんな意味のあるなんだか美しいものだなぁと思ったりしました
ちなみに食事はオードブルから始まり、スープ・お魚料理・お口直しのシャーベット・お肉料理・デザート・最後はコーヒーと大満足のフルコースでした
オードブル

魚料理

デザート

11日にご参加の皆様

※10日の皆様の集合写真はデータの要領の問題でアップする事が出来ませんでした、ごめんなさい
プリントアウトした写真を後日お渡し致します

10日・11日は静岡グランドホテル中島屋にてテーブルマナー講座を開催しました

両日とも「日本ホテル・レストランサービス技能協会」認定講師の鈴木先生にご指導頂きました。
ナイフ・フォークの使い方はもちろんの事、ナプキンの扱い方、お料理を食べ始めるタイミングなど事細かにご説明いただきながら食事する事ができました



私自身は初フルコースで正直マナーなんて全然わかんないよっ……というところからのスタートでしたが、「再確認」という意味で参加された皆様にも参考になった所がいくつもあったようでした

私はメモを取りながら参加しましたが、後から見たらなぐり書きでしかも変なイラストが描いてあったのでこれから改めてノートにメモしておこうと思います。
今回初めてテーブルマナー講座を担当させ頂きましたが、お料理を楽しみながら頂くことができ、ご参加頂いた皆様に美味しかったね~!と言って頂くことができて嬉しい限りです

中島屋さんからの帰り道、あるお客様と「マナー」って「気遣い」ってことだねという話をしました。
全ては相手に嫌な思いをさせない為に、そんな意味のあるなんだか美しいものだなぁと思ったりしました

ちなみに食事はオードブルから始まり、スープ・お魚料理・お口直しのシャーベット・お肉料理・デザート・最後はコーヒーと大満足のフルコースでした





※10日の皆様の集合写真はデータの要領の問題でアップする事が出来ませんでした、ごめんなさい

プリントアウトした写真を後日お渡し致します

2012年02月13日 Posted by きもの井越 at 17:01 │Comments(0)
きものライフの節分

長谷川です。
大変冷え込む今年の節分。皆様いかがお過ごしでしょうか?
私、昨日まで京都に出張しておりまして、昨日は雪の舞う京都室町界隈を着物で歩き回っておりました。
京都の雪を、顔と体にうけながらも、着物に長コートカシミアのショールに手袋でしっかりと防寒出来ました。着物ってヤッパリ
すごい!!首回りや指先などをガードしておけば、絹がしっかりと体をあたたかく包んでくれます。
そんなこと想いながら、歩いていたら、永楽屋さんの暖簾がどうしても気になって飛び込んでみたら、こんなに可愛い、和菓子見つけてしまった!!即買い!!
きもの井越の
鬼とお多福の干菓子、節分本日限りの、おもてなしでした。
今夜、豆まきしてから歳の数だけ食べなければ…
そして、恵方巻きも食べなければ…北北西ですよね。
立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ、あたたかくなることを祈りつつ、また、皆様へのおもてなしを考えます。
お気軽にお立ち寄りください(^-^ゞ