2日目は晴天でした

青い海 青い空・・・晴れの典型のような感じです。
名護パイナップルパークへ行き、入り口で写真を撮りました。(写真は店にあるので、名護パイの写真見せて

お昼近くなり、鶏飯のような食事をいただきました。
ご飯も美味しかったですが、お盆内の右側にある「もずく」が好きになりました。
さて腹ごなしがされたところで、いよいよ「美ら海水族館」です。
平日もあってか人はめちゃくちゃ込んでいないのがよかったです。水族館では、ジンベイザメの繁殖を試みているそうです。
水槽の中には、メス1匹 オス2匹がいました。まだまだ謎の多いジンベイザメらしいのですが、2世誕生に力を注いでいるそうです。
さて次に向かったのは「古宇利島」です。H17年に橋が開通し、島への行き来が楽になったそうです。この大橋は、無料で通行できる橋の中で、一番長いそうです。
少し時間をもらい浜での散策や貝やサンゴを拾いました。
お次は「万座毛」です。
サスペンスに出てくるところですね。
ゾウさん岩の前で写真を撮りました。
下からの吹き上げてくる風が、危ない感じでした。下は岩がごつごつと、して危険です。
まっ、1杯どう?
って云われている感じですよね?可愛くて撮影をしてしまいました(笑)
早くも夕飯の時間です。
琉球村は文部科学省より登録有形文化財にしていされています。門をくぐると、建築されてから200年位

島唄のしらべあり、琉球舞踊あり、そのあと全員でかちゃーしーを踊りました。
一番張り切っていたのはやはり・・・家元でしょうか。手の動きや運びなど、さすがですね。きれいです。
盛り上がった

撮影してくれたのは、こだわりのある守衛のおじいでした。ありがとうございます

お姉さまコメント待ってます。
2011年05月27日 Posted byきもの井越 at 11:15 │Comments(2)
この記事へのコメント
皆様!!
夕食の日は、盛り上がって頂いてありがとうございました。
私達スタッフ一同も楽しませていただきました。
カチャーシーもさすが、おじょうずでした。
沖縄の宴会といえば、最後の締めはカチャーシーですから、
何か宴会があれば、披露してくださーい。
また、沖縄にくる機会があれば、ぜひ立寄ってください。
お待ちしています。
ちなみに私のわらびなー(童名)は、スーチカーです(豚の塩漬け)
*琉球村は、全員わらびなーが、ついてます。
お会いできる日を心待ちにしています。
ありがとうございました。
夕食の日は、盛り上がって頂いてありがとうございました。
私達スタッフ一同も楽しませていただきました。
カチャーシーもさすが、おじょうずでした。
沖縄の宴会といえば、最後の締めはカチャーシーですから、
何か宴会があれば、披露してくださーい。
また、沖縄にくる機会があれば、ぜひ立寄ってください。
お待ちしています。
ちなみに私のわらびなー(童名)は、スーチカーです(豚の塩漬け)
*琉球村は、全員わらびなーが、ついてます。
お会いできる日を心待ちにしています。
ありがとうございました。
Posted by 琉球村のスーチカーです at 2011年06月02日 15:02
きゃ~っっ♡
コメントありがとうございます。
かちゃーしーは那覇バスのいれいさんに習いました。
ドアを「開けて、閉めて×エンドレス」ですよね。
「わらびなー」って響きが、かわいいですね。
中身は別として(汗)
おきなわワールドのゴールデンパイソンちゃんを触ったので、〇〇〇くじの額が良かったら伺いますね~
コメントありがとうございます。
かちゃーしーは那覇バスのいれいさんに習いました。
ドアを「開けて、閉めて×エンドレス」ですよね。
「わらびなー」って響きが、かわいいですね。
中身は別として(汗)
おきなわワールドのゴールデンパイソンちゃんを触ったので、〇〇〇くじの額が良かったら伺いますね~
Posted by チーム井越 スタッフ重田です。 at 2011年06月10日 00:45