VMD(ブイエムディー)ベーシック 

なんやら聞きなれない「VMD」・・・知っている人は知っている 知らない人は知らない・・・私もそんななかの1人でした。

昨日は、そのVMDベーシックの講座 陳列編に行ってきました。すごく簡単に言うと、買い物に来たお客様のショッピングが楽しい売り場。  
その売り場を作る、ディスプレイの仕方商品の置き方・・・等を勉強してきました。

講師は、空間デザイナーVMDインストラクター  繁田 和美さんface02

講師との距離感が身近でわかりやすく教えてくれたと思いますが・・・何せ重田の頭ですから・・・ちょっと処理しきれなくって(笑)いっぱいいっぱいになってしまいました。

実技を交え、先生のエッセンス(手直し)をいただきながらあっという間の2時間でした。




これは1人で全て種類の違うコップを10個位選んで、展示してください。という課題です。暖色と寒色に分けて展示しました。




これは2人1組でテーマを決めてコップ売り場を作りましょう。という課題です。テーマは「BBQパーティ」


先生のエッセンスが入ると、やはりプロの技です。なんだかお洒落に変身です。

上に飾ったものが大きすぎたので、下部のボリュームが無い。とのことでちょっと移動です。

こんな感じで勉強会に参加してきましたが、来月も展示編のお勉強会があり、行きたい反面」どうなることかとドキドキしてますface16
繁田先生お世話になりました。
  


2012年06月15日 Posted by きもの井越 at 16:40Comments(0)

6月9日(土曜日)

ご無沙汰しております。6月に入り過ごしやすい日が続いています。
お体の調子はいかがですか?

先日、130周年のご恩返し・・・お遊び企画を開催しました。

行き先は、静岡市出身の「宝井 駿之介 講談会」です。今回は芸能生活30周年、講談10年、駿の会発足5年と節目の年の記念公演となりました。

彼は静岡市内で講談道場を宝台院で月に2回開催してます。そこの生徒さんが、きもの井越の着付教室の生徒さん。と言う事で応援がてら、見に行かせていただきました。

生徒さんの発表の4番目に出てきました。きりっとした面持ちでかっこよかったです。(s様お疲れ様です。)









下の写真の紋付で写っているのが、宝井 駿之介氏です。 気さくな人柄で、お客様のお見送りにロビーに出てきてくれました。お客様の波が絶えず駿之介氏を取り巻いていましたが・・・一瞬の隙ができ、参加してくれた井越のお客様と写真を取っていただきました。(ラッキーface05

ご参加頂いたお客様  どうもありがとう御座いました。

来月は7月7日に東海の名園「浮月楼にて」ゆかた会の開催です。詳細はきもの井越HPまで。お待ちしています。  


2012年06月15日 Posted by きもの井越 at 16:02Comments(0)